てぃーだブログ › 沖縄で健康の種を育てる › いつまでもウマくならないよ

2011年06月25日

いつまでもウマくならないよ

沖縄は台風が接近しているので

そとは風が強く、天気が悪い。。。

でもでもでも

テンションがMAXになってしまうのが県民性 .: *:( *´艸`).:゚+


ツタヤやデオデオ、カラオケボックスは混むんですよね〜。

僕も免許取り立てのときに

辺戸岬(沖縄最北端)へ那覇から出かけた事もありますw


今回はそこまで危険がなさそうなので

そとに普通に出かけられると思います。





先日、久しぶりに美容室に髪を染めにでかけた時の話。


いつもいく所は僕が中学生のころからお世話になっている所で

人生の半分はそこに通っている事になっています Σ( ̄□ ̄;)


そこのおじさんは昔は結構やんちゃしてた感じのある

ダンディなお方。

言う事、やる事に自分論、客観論がバランス良く混ざっているので

聴いていて安心感もあり、毒舌ぶりが面白い♪

毎回、感動する話を聞くのですが

今回はなるほど〜と思ったことを紹介します。


おじさんの修業時代の話。

まだ見習いで髪を切る為の試験に

合格して間もない頃

場所は東京青山。

お客さんはおしゃれな人ばかりで

求められるスキルも

接遇も高いものを求められる

なもんで

人の技術や対応を

目で盗み

耳で盗み

身につけた


そんな時に

あるお客さんからご指名をいた


どうしようか迷っていた時

それを感じたのか

『好きに切っていいよ』とお客さん。

え?と聞き返すと

『切ることに迷ってるようだけど
 それじゃいつまでたっても
 成長性しないよ。
 思い切ってきってごらん』

いいんですか?と聞くと同時に

今ある技術で精一杯切った。

そしてそれから

いろいろ食事にも連れて行ってもらったり

友達を紹介されたりしたそうです。

そして2年続いた頃

『うまくなったな。そろそろ独り立ちできるかもな』

その一言を聞いた瞬間に

今までしてくれた事が

走馬灯に頭をよぎり

涙が出て止まらなかったそうです。


僕も内地で働いた時があるんだけど

似たような経験をした事があります。


そのときに思ったのが

少しでも気に入った?好きになった?人がいると

成長を見守る、育てるって気質があるんじゃないかと。

そのためには自分の身を切って

その人のためになることを楽しみながらできる人が

結構いるな〜と感じました。

その土台もあるから

人や技術が成長できる場が形成されているのかも。


技術も対応も

経験と失敗、成功があってこそ。

習い立て、初めての事ならなおさら。

お金を払ったから

その対価は貰うのは当然。


ただ

その道の20年プロと

見習いのプロに払うとき

何かが違いませんか?


同じ金額を払うなら

どちらに払いますか?


同じ金額を払ったから

両方に同じ効果を求めるのは

酷ですよ


でも世の中には

一見すると自分に『今』は損と思ってても

未来に『楽しみ』があると分かってることには

身を捧げる人がいるんです


自己投資も大切です

他者への投資は面白いです

人の見極めが必要ですが・・・。



そういった方から受けたモノがあると

次にバトンを繋げる事に抵抗がなくなる

髪型が変で人に指摘されても

気にならないし

今その人の成長を楽しみにしてるんだ〜って

いえる自分になれる。

そうすると

『なんか面白そう、この人♪』って

興味を持ってもらえる・・・かも?w

(僕はただの変人扱いされてますけどね 笑)


人が成長して

街にいい人、お店が増える

街に活気が戻って来て

どこにいってもハズレがなくなる


そして

ゆいまーるで過ごせるようになる!

うーん、理想♪


お客さんに支えられてる今日この頃。

きれいごとだけじゃないけど

着いて来てくれる人には

最大限の最大幸福、最大楽しみを

提供できるように

成長していかなくちゃ♪



Posted by とまこん at 13:48│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。