
2011年09月30日
医療費から観る これから必要な行動
2009年度の国民医療費は
過去最高の36兆67億円だったことが、厚生労働省が9月29日に公表した「国民医療費の概況」で
分かった。
08年度の34兆8084億円から1兆1983億円(3.4%)の増。
人口一人当たりの国民医療費は9800円(3.6%)増の28万2400円で、
同じく過去最高を更新した。国内総生産と国民所得が減少していることもあり、
それぞれに対する国民医療費の比率は7.60%(0.53ポイント増)、10.61%(0.72ポイント増)に上った。
09年度国民医療費を制度区分別に見ると、医療保険等給付分が17兆3368億円(前年度比2.3%増)、後期高齢者医療給付分は11兆307億円(5.8%増)、公費負担医療給付分は2兆4601億円(5.5%増)、患者負担分は4兆9928億円(1.6%増)だった。

税金の歳入収入の37兆円(所得税・法人税・消費税・その他)に肉薄してきています。
もしくは、今年で既に超えているのかもしれません。

うちのオバーは94歳になりますが、介護保険料は上がり続けています。
おじさんは、年金をもらっていますが、45年も納税したけども
受給額は生活をするだけで他に何もする事ができません。
年々、医療費が増えていくと
いずれパンクしてしまい
それをまかなうのに消費税は20~30%で対応しても
間に合わないかもしれないと言われています。
汗水垂らして働いても
自分で自由に使えるお金はどんどん減っていくのかもしれない。
それでいいのだろうか?
今、20代30代の働き盛りの我々ができることは何か。
それは、
自分の健康は自分で築き
自分の力で生き抜く事
今の体はこれまで食べてきたものでできています。
これからを楽しく過ごすには
無知ではいられません。
知らなかったでは済まなくなります。
その一例を明日に紹介したいと思います。
過去最高の36兆67億円だったことが、厚生労働省が9月29日に公表した「国民医療費の概況」で
分かった。
08年度の34兆8084億円から1兆1983億円(3.4%)の増。
人口一人当たりの国民医療費は9800円(3.6%)増の28万2400円で、
同じく過去最高を更新した。国内総生産と国民所得が減少していることもあり、
それぞれに対する国民医療費の比率は7.60%(0.53ポイント増)、10.61%(0.72ポイント増)に上った。
09年度国民医療費を制度区分別に見ると、医療保険等給付分が17兆3368億円(前年度比2.3%増)、後期高齢者医療給付分は11兆307億円(5.8%増)、公費負担医療給付分は2兆4601億円(5.5%増)、患者負担分は4兆9928億円(1.6%増)だった。

税金の歳入収入の37兆円(所得税・法人税・消費税・その他)に肉薄してきています。
もしくは、今年で既に超えているのかもしれません。

うちのオバーは94歳になりますが、介護保険料は上がり続けています。
おじさんは、年金をもらっていますが、45年も納税したけども
受給額は生活をするだけで他に何もする事ができません。
年々、医療費が増えていくと
いずれパンクしてしまい
それをまかなうのに消費税は20~30%で対応しても
間に合わないかもしれないと言われています。
汗水垂らして働いても
自分で自由に使えるお金はどんどん減っていくのかもしれない。
それでいいのだろうか?
今、20代30代の働き盛りの我々ができることは何か。
それは、
自分の健康は自分で築き
自分の力で生き抜く事
今の体はこれまで食べてきたものでできています。
これからを楽しく過ごすには
無知ではいられません。
知らなかったでは済まなくなります。
その一例を明日に紹介したいと思います。
Posted by とまこん at 21:59│Comments(0)