てぃーだブログ › 沖縄で健康の種を育てる › ストレッチ › 産後の骨盤ストレッチ 基礎編

2010年04月04日

産後の骨盤ストレッチ 基礎編

ご要望がありましたので、さっそく書いていきたいと思います。



その前に注意点を書きます。



1、産婦人科医の許可がおりないとき

2、熱がある時や体調が悪いとき

3、ストレッチをするとき痛みがあるとき

4、骨盤を動かして痛みがあるとき




このような時は、ストレッチを中止するか

痛みが出なくなったり、許可がおりてから行ってください。



産後は、骨盤底筋群と腹筋が緩んでいますから

まずはそこを整えることから始めます。



1、まずは呼吸から。

 仰向けになって鼻から息を吸い、お腹を膨らませる。

 2秒止めたら、ゆっくり口から息を吐く(お腹を凹ませる)

 今度は、鼻から吸って、胸を膨らませる。

 2秒止めて、口から息を吐く。



2、今度は逆腹式呼吸。

 息を鼻から吸いながら、お腹を膨らませる。

 2秒止めて口からゆっくり息を吐きながら

 お腹を膨らませる。



 以上を、1回5セットで行います。



ここから簡単なストレッチを行います!



まずは仰向けになります。



1、腰の持ち上げ運動

  膝を立てて、へそを天井に向けて上げるように

  腰を床から浮かします。このとき肛門を閉める事がポイントです!

  3~5秒止めて、息を吐きながら腰をゆっくり下ろす。

  1回10セット行います。



2、骨盤ねじり

  仰向けのまま膝を立てて

  息を吐きながら、両方の膝を左右に倒します。

  このとき、左右の倒しやすさを感じながら行い、

  左右どちらも倒しやすくなればOKです。

  1回10セット行います。



3、膝引き寄せ

  仰向けになり、息を吐きながら

  片方の膝を曲げながら、胸に引き寄せます。

  そして、吐きながらゆっくり足を戻します。

  これを左右1回10セット行います。



4、膝上げ

  仰向けで膝を曲げたまま、

  床から足裏を5センチほど上げて5秒静止。

  そして、ゆっくり足裏を床に戻します

  これを1回10セット行います。



え!これだけ?と思われるでしょう。



これはいわば基礎の段階です。十分効果はありますが

まずは「ストレッチをする時間を作る」事を習慣化することが

できるように、効果的で簡単なストレッチを紹介しました。



できることから、初めて行きましょう♪

必ず効果は出てきます!





うーん、やっぱり・・・

文章では非常にわかりにくいですよね・・・・





今度、もう少しわかりやすくなるようにいたしますので

少しだけお待ちください。





同じカテゴリー(ストレッチ)の記事
驚異の柔軟性
驚異の柔軟性(2010-10-11 12:21)


Posted by とまこん at 13:45│Comments(0)ストレッチ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。