2010年11月23日
今回は本気です!
いやぁ~わすれちょりました。
この感覚・・・・。
お腹がすっからかんの感覚。
超気持ちいい!!!

こんにちわ、整体院 たなごころ 代表 とまりん です
前回、2週間の断食を行い
その直後に、インスタントの沖縄そばを食べて
ぶっ倒れたとき以来なので
半年振りです。
といっても、まだ2日目ですけど(笑)
今回のテーマは『修行』です。
整体師というか人様の体に向き合うときに
自分がダメダメな状態だと
拾える情報も拾えないうえに、
来てくれる方に悪影響を与えかねないからです。
レイキや気孔をされている方はよくわかると思います。
普段、モアイやコンパ、飲み会など
人に会って話すときに
急に頭が痛くなったりしませんか?
人ごみにいると
体調を悪くするときってないですか?
まさにあれって、周りの影響をもろに受けている状態。
俗に『うけてしまった』と言われる状態です。
その逆に、変なもんを与えてしまうこともあるんです。
まぁ元気のない人に会えば元気がなくなるみたいなもんです。
さて、この断食。
ひとつ視点を変えるだけでもっとおもしろいものになります。
それは
『感覚』です。
現代人は、あらゆる刺激=ストレスにさらされています。
電子機器から出る電磁波、音圧、ネオンの灯り、匂いなどなど。
それらをすべて認識して脳が処理をしようとすると
オーバーワークになるともいわれています。
そこで、この刺激を別の刺激で認識させないで
生活できるようにしようと脳が働くといいます。
それが一番わかりやすいのが
睡眠
食欲
特に手っ取り早く刺激をいれられる食欲は
一番簡単な方法です。
イライラしたときにドカ食いしたり
不安になったときについついつまみ食いしたり。
そうすることで、体と脳は
バランスをとって生きていこうとしているんです。
僕は整体師であるので
来た方がどういう状態かを見極めることが
必要不可欠です。
表情や口調、雰囲気、動きをみて
不調の原因を探ります。
そして、触れてみてその人の体から出ている
不調のサインを診ます。
それには、研ぎ澄まされた感覚がなければいけません。
それには断食が最適なんです。
今まで触れていたものが気持ち悪く感じたり
化学調味料を少しなめるだけで、気分を悪くしたり
見るものがクリアになったりします。
この感覚を味わうと
断食が楽しくなります。
あぁ、2週間後が楽しみです。
そんなに断食できません!っていう方には
プチ断食がお勧めです。
いつもより一食減らすだけ。
一食分減らすんじゃなくて
一食ですよ。
うちで定期的にメンテナンスを行っている方は
女性
子供 小学生2人 中学生1人
月2回 飲み会あり
運動 なし
プチ断食を1ヶ月続けて
腰痛がなくなり、肩こりは6割なくなりました。
しかも
化粧ののりが良くり、肌がもちもちしてきたそうです。
プチ断食のポイントは
お腹が鳴ってから食べること!
お腹が鳴らないで食べるのは、過食傾向にあります。
つまり、脳が刺激を求めて食べさせている状態かもしれません。
食べるものは、なんでもいいですが
食べるタイミング(感覚)は気をつけましょう!
この感覚・・・・。
お腹がすっからかんの感覚。
超気持ちいい!!!

こんにちわ、整体院 たなごころ 代表 とまりん です
前回、2週間の断食を行い
その直後に、インスタントの沖縄そばを食べて
ぶっ倒れたとき以来なので
半年振りです。
といっても、まだ2日目ですけど(笑)
今回のテーマは『修行』です。
整体師というか人様の体に向き合うときに
自分がダメダメな状態だと
拾える情報も拾えないうえに、
来てくれる方に悪影響を与えかねないからです。
レイキや気孔をされている方はよくわかると思います。
普段、モアイやコンパ、飲み会など
人に会って話すときに
急に頭が痛くなったりしませんか?
人ごみにいると
体調を悪くするときってないですか?
まさにあれって、周りの影響をもろに受けている状態。
俗に『うけてしまった』と言われる状態です。
その逆に、変なもんを与えてしまうこともあるんです。
まぁ元気のない人に会えば元気がなくなるみたいなもんです。
さて、この断食。
ひとつ視点を変えるだけでもっとおもしろいものになります。
それは
『感覚』です。
現代人は、あらゆる刺激=ストレスにさらされています。
電子機器から出る電磁波、音圧、ネオンの灯り、匂いなどなど。
それらをすべて認識して脳が処理をしようとすると
オーバーワークになるともいわれています。
そこで、この刺激を別の刺激で認識させないで
生活できるようにしようと脳が働くといいます。
それが一番わかりやすいのが
睡眠
食欲
特に手っ取り早く刺激をいれられる食欲は
一番簡単な方法です。
イライラしたときにドカ食いしたり
不安になったときについついつまみ食いしたり。
そうすることで、体と脳は
バランスをとって生きていこうとしているんです。
僕は整体師であるので
来た方がどういう状態かを見極めることが
必要不可欠です。
表情や口調、雰囲気、動きをみて
不調の原因を探ります。
そして、触れてみてその人の体から出ている
不調のサインを診ます。
それには、研ぎ澄まされた感覚がなければいけません。
それには断食が最適なんです。
今まで触れていたものが気持ち悪く感じたり
化学調味料を少しなめるだけで、気分を悪くしたり
見るものがクリアになったりします。
この感覚を味わうと
断食が楽しくなります。
あぁ、2週間後が楽しみです。
そんなに断食できません!っていう方には
プチ断食がお勧めです。
いつもより一食減らすだけ。
一食分減らすんじゃなくて
一食ですよ。
うちで定期的にメンテナンスを行っている方は
女性
子供 小学生2人 中学生1人
月2回 飲み会あり
運動 なし
プチ断食を1ヶ月続けて
腰痛がなくなり、肩こりは6割なくなりました。
しかも
化粧ののりが良くり、肌がもちもちしてきたそうです。
プチ断食のポイントは
お腹が鳴ってから食べること!
お腹が鳴らないで食べるのは、過食傾向にあります。
つまり、脳が刺激を求めて食べさせている状態かもしれません。
食べるものは、なんでもいいですが
食べるタイミング(感覚)は気をつけましょう!
Posted by とまこん at 12:58│Comments(2)
│整体師の独り言
この記事へのコメント
こんにちは
ブログにコメントありがとうございました♪
アタシも今 断食ではないですけど1日に食べる回数を減らして調整中です
過食している時より体の状態反応が良くなりつつあるのがわかります^^
やはり過食はよくないでね(^w^;)
ブログにコメントありがとうございました♪
アタシも今 断食ではないですけど1日に食べる回数を減らして調整中です
過食している時より体の状態反応が良くなりつつあるのがわかります^^
やはり過食はよくないでね(^w^;)
Posted by ステラ*゛ at 2010年11月25日 12:05
面白いですよねぇ、この感覚。
だから断食はやめられません(笑)
お客様の体も早く変化してきますので
それを実感すると止まらなくなります♪
なんかカッパえびせんみたいですけどね。。。
こちらこそ、コメントありがとうございます。これからもつたないブログですがよろしくお願いします。
だから断食はやめられません(笑)
お客様の体も早く変化してきますので
それを実感すると止まらなくなります♪
なんかカッパえびせんみたいですけどね。。。
こちらこそ、コメントありがとうございます。これからもつたないブログですがよろしくお願いします。
Posted by とま~りん
at 2010年11月25日 12:13
